「ノーサイド・ゲーム」3話感想!戦場はフィールドだけじゃない!

【当ブログでは記事内に広告を含む場合があります】
ドラマ

ドラマ「ノーサイド・ゲーム」観てますか?

 

今回はアストロズが真に愛されるための大きな第一歩を踏み出すお話です。

 

ドラマならではの肉付けが、原作以上の感動を呼ぶ、そんな回になってましたよ。

 

 

スポンサーリンク

ボランティアとファンクラブの演出が原作以上

 

 

今回は、地域に愛されるチーム作りの一環として、ボランティア活動や、ファンクラブ設立について描かれているんですけど、原作にはなかった要素を上手に肉付けすることで、より実感のこもった内容になっていたように思います。

 

単純にボランティア活動といっても、選手達は仕事、練習、合宿など、かなりハードなスケジュールの中、日々努力を続けている状況。

 

そこに来てオフを削ってまでボランティア活動までこなすというのは、かなりキツイものがあると思うんですよね。

 

原作ではそのあたりの描写は意外とあっさりとしたものだったんですけど、ドラマにでは原作にはなかったボランティアのボイコットによる選手間での溝や、キャプテンのテツの怪我をきっかけにした「勇気」の少年とのエピソードを追加するなど、かなり時間をかけて丁寧に描いていました。

 

また、ファンクラブ設立も原作のように順調に推移するのではなく、かなり苦戦してからの結実ということで、最後の観客のシーンはかなり涙腺にくるものがありましたね。

 

特に米津玄師の歌は反則だと思った…発売はよ。

 

ファンクラブの件に関しては、松たか子演じる奥さんが少しきつ目の塩対応してましたけど、「もっと本気でプレゼンしろよ」という奥さんの意見ももっともだと思いました。

 

たしかに「名前だけ」の会員なんてなんの意味もありませんからね。

 

今回のような演出は、原作ボリュームに対する全体の話数の構成が「下町ロケット」や「陸王」、「半沢直樹」に比べて、ゆとりがあるからこそできるんでしょうね。

 

丁寧に作っていていいと思います。

 

 

スポンサーリンク

新旧ハイブリッド練習の説得力

 

 

ラグビーの練習風景においては、「家族になる」という、それこそ古くからある定番のスローガンを掲げたかと思えば、GPSを用いた最新の練習方法を取り入れ選手一人ひとりの運動量を解析したりと、原作から一歩踏み込んだ演出が随所で見られましたね。

 

冒頭では相撲部屋でGMの君嶋にまでまわし姿にさせてしまうといったお笑いも挟んでましたしね。

 

勝利のためなら、新旧の良い部分を躊躇なく取り入れる、柴門ならではのハイブリッドな練習方法の描写は、原作以上にラグビーに対する説得力があったように感じました。

 

途中、七尾が柴門に挨拶に来てましたけど、ドラマでの七尾がどのようにしてラグビーの道を選ぶのか? それも気になるところです。

 

 

スポンサーリンク

君嶋と滝川

 

 

ボランティア活動、ラグビー教室、ファンクラブ設立、ホームページ作成などで、さらに追加予算が必要になってしまい、君嶋は取締役会で追加予算を申請するんですけど、これが案外すんなりと通ってしまうんですよね。

 

まっさきに反対するであろう滝川常務が反対しなかったからですね。

 

逆に「なぜもっと早く提案しなかった!」と叱責されるなど、君嶋にとっても滝川のこの反応は完全に予想外。

 

この場面での描写はのちのち大きな伏線として改修されるんですけど、この君嶋と滝川の関係が物語の後半で素晴らしい形で活きてくるんですよね。

 

この二人の関係性はこれまでの池井戸潤作品の中でもなかなかめずらしいパターンで、個人的にはかなりお気に入りの場面でもあります。

 

だからドラマでどのように描かれるのか、今からとても楽しみなんです。

 

 

スポンサーリンク

日本蹴球協会がクソ

 

 

「ノーサイド・ゲーム」という作品において、最も腐った組織だと断言できるのが、この日本蹴球協会。

 

プラチナリーグ運営費として、全チームから合わせて2億4000万という大金を毎年徴収しているにも関わらず、運営改善のための努力は何一つせず、君嶋の提言に対しては「アマチュアスポーツ」の精神を盾にして却下する。

 

これはプラチナリーグに参加する企業の立場からすると、たまったものじゃないですよね。

 

ラグビーチーム一つ維持するのに、毎年14億もの維持費がかかるんですから、少しでもラグビーで収益を上げたいと思うのは当然のことですよ。

 

本来ならば運営側である日本蹴球協会が率先して改善にあたるべきなのに、彼らが毎年望むものは「現状維持」ただ一択。

 

バカにしてんのか? って話ですよ。

 

もはや思考が停止している。

 

この腐りきった組織に君嶋がどう立ち向かっていくのか?

 

ここは「ノーサイド・ゲーム」という作品の中でも見応えがあるところなので、ドラマでどう描かれるのか、とても楽しみです。

 

 

スポンサーリンク

ないことを力に変える。君嶋GMの言葉の力

 

 

ボランティア活動をボイコットし、選手たちに亀裂が走る中、君嶋は選手たちを集めて慰労会を開くんですけど、その中での君嶋の演説シーンは、今回のお話の中でも屈指の見どころだったと思います。

 

君嶋はラグビー経験はまったくないものの、アストロズの現状打開だけでなく、日本のラグビーの未来、そして子供達の未来までをも見据えた展望を熱く熱く語るんですね。

 

ラグビー経験が無いからこそできる君嶋GMの演説は、選手達の心を動かし、柴門をして心の底から認めるほどのものだった。

 

これまで選手達の戦いの場は、ずっとフィールドの中だけだったけど、君嶋はその戦場をフィールドの外にまで広げ、改めて選手たちの闘志に火を付けた。

 

ラグビー嫌いの君嶋だったけど、やるからには徹底的にやる。

 

本気の君嶋の言葉の力は、ほんとうに計り知れないものがありますね。

 

 

スポンサーリンク

まとめ

 

ドラマ「ノーサイド・ゲーム」第3話を視聴した感想について書きました。

 

今回の話は主にボランティア活動やファンクラブ設立といった、フィールドの外での戦いがメインに描かれていました。

 

原作にはない肉付けを丁寧に行い、話により深みを持たせた演出がとても良かったと思います。

 

その分、最後の大勢の観客達のサプライズの演出は、米津玄師の歌の力もあって、かなり感動的なシーンになっていました。

 

浜本の「負けられへんな」というセリフにも、とても実感がこもっていたように思います。

 

次週の戦いがとても楽しみです。

 

以上、ドラマ「ノーサイド・ゲーム」第3話の感想でした!

 

ドラマ『ノーサイド・ゲーム』感想一覧 2019年7月~9月
↓↓「ノーサイド・ゲーム」を見逃した方は↓↓
Paraviで今すぐチェック!

コメント