「ニンテンドークラシックミニ」でスーパーファミコンが発売されますね!
2016年11月10日には「ニンテンドークラシックミニ ファミリーコンピュータ」が発売されましたが、あっというまに売り切れてしまい、手に入れられなかった人も多かったのではないでしょうか?
ファミコンとスーパーファミコンは家庭用ゲームの礎を作った偉大なるゲーム機です。
私も子供のころはずいぶんとお世話になりました。
今回はファミリーコンピュータの後継機種である「スーパーファミコン」が「ニンテンドークラシックミニ」として再登場。
今回こそはちゃんと発売日に手に入れたい。
そんな方も多いのではないでしょうか?
というわけで、ミニスーパーファミコンについてまとめてみましたので、気になるかたは記事本文をチェックしてくださいね!
ミニスーパーファミコンの収録タイトル一覧
スーパーファミコンの中でも特に有名な名作がラインナップされていますね。
全部で21作品。
そんな中、ひとつだけ異色の作品があります。
それは「スターフォックス2」です。
スターフォックス2は元々はスーパーファミコンで発売される予定だったのですが、ある理由により発売中止になった幻の作品なんです。
発売中止になった理由は「スーパーFXチップ2」の開発の遅れによるものです。
その開発の遅れにより、スーパーファミコンの次世代機である「Nintendo 64」が先に発売される事になってしまいました。
というわけで、スーパーファミコン版のスターフォックス2は、Nintendo 64版への作り直しされることになった、ということなんですね。
その幻の作品、スターフォックス2がミニスーパーファミコンで楽しめるというのですから、それだけでも十分に価値があるかもしれませんよ。
ミニスーパーファミコンの価格は?
「ニンテンドークラシックミニ SUPER FAMICOM(スーパーファミコン)」の気になる価格は次のとおりです。
- 定価:7,980円(税込:8,618円)
名作+幻の作品(スターフォックス2)が、合計21作品収録されている太っ腹価格での提供となってます。
旧スーパーファミコンとミニスーパーファミコンの比較
旧スーパーファミコン | ミニスーパーファミコン | |
---|---|---|
本体サイズ(高さ) | 72mm | 40.5mm |
本体サイズ(幅) | 200mm | 110mm |
本体サイズ(奥行き) | 242mm | 133mm |
重さ | 約600g | 未公表 |
コントローラーサイズ | 高さ 25.7mm × 幅 144mm × 奥行き 63.3mm | |
入力端子 | RGB21ピン S端子 ビデオ RF |
HDMI端子 USB端子(micro-B) |
映像出力 | ノンインターレース 256×224、512×224 256×239、512×239インターレース 512×448、512×478 |
720p、480p |
音声出力 | RGB21ピン S端子 ビデオ RF |
HDMIからのリニアPCM出力 |
メディア | カートリッジ | 内蔵 |
付加機能 | – | どこでもセーブ リプレイ機能 マイプレイデモ 12種類のフレーム 選べる画面モード |
一番の大きな特徴は、やはり小さくなった本体でしょうか。
旧スーパーファミコンの約3分の1~4分の1程度の大きさに収まってますね。
コントローラーに関しては当時と同じものとなっているので、操作感覚に関してはしっかりと昔のあの頃を再現してくれますね。
入力端子に関しては、ディスプレイとの接続はHDMI、電源供給はUSBケーブルにて行うなど、このあたりは時代の流れを感じます。
あとはたくさんの付加機能がついてます。
特に「どこでもセーブ」については、とてもありがたいですよね。
ミニスーパーファミコンの紹介動画
ミニスーパーファミコンの発売日・予約開始日は?
「ニンテンドークラシックミニ SUPER FAMICOM(スーパーファミコン)」の気になる発売日は、2017年10月5日(木)です。
そして予約開始日は2017年9月16日(土)となっています。
ちょうどシルバーウィークの最初の休日ですね。
わざわざお店まで足を運ぶのは面倒なので、ここはサクッとネットショップで予約しちゃいましょう!
ミニスーパーファミコン予約におすすめのネットショップ
amazon
楽天
ノジマオンライン
ヤマダウェブコム(ヤマダ電機)
Yahoo!ショッピング
まとめ
「ニンテンドークラシックミニ SUPER FAMICOM(スーパーファミコン)」について、いろいろと書きましたが、いかがだったでしょうか?
デザインそのままに小型化された本体と、当時のサイズをそのままに再現したコントローラー。
時代に即した形にアレンジされて、懐かしい思い出を新たに所有できるなんて、なかなかうれしいもんがありますよね。
当時スーパーファミコンで遊んだことがある方や、スマホゲームに慣れて家庭用ゲームで遊ぶことがないかたなど、このミニスーパーファミコンでゲームの面白さを改めて体験してほしいところです。
コメント