8月15日といえば何の日か?もうご存知ですよね。
8月15日は終戦記念日(終戦の日)。
第二次世界大戦で日本が敗戦し、日本の降伏が国民に公表された日です。
そしてお盆の中休みでもありますね。
その終戦記念日ですが、他の国ではどのような扱いになっているのでしょうか?
第二次世界大戦に参戦した国の終戦記念日について調べてみました。
気になる方は記事本文をチェックしてくださいね。
1. 日本の終戦記念日
8月15日
日本では8月15日が終戦記念日(終戦の日)とされています。
昭和天皇による玉音放送で、日本が戦争に敗北し降伏したことを国民に公表された日ですね。
2. 韓国の終戦記念日
8月15日
韓国(大韓民国)の終戦記念日も日本と同じく、8月15日となっています。
「光復節」(こうふくせつ)と称され、当時の大日本帝国からの独立を記念して、韓国では祝日とされています。
「光復」とは大日本帝国の統治からの解放を意味しているそうですね。
3. 北朝鮮の終戦記念日
8月15日
北朝鮮(朝鮮民主主義人民共和国)の終戦記念日も日本と同じく、8月15日となっています。
大日本帝国からの植民地支配から解放された日ということで、祖国解放記念日として祝日とされています。
4. アメリカ合衆国の終戦記念日
9月2日
アメリカ合衆国(United States of America)は第二次世界大戦の戦勝国であることから、9月2日を対日戦勝記念日(Victory over Japan Day)としています。
大日本帝国がポツダム宣言の降伏文書に正式に調印した日が1945年9月2日であることから、この日を記念日としているんですね。
だからといって祝日にしているというわけではなく、ただ記念日として扱われているようです。
9月2日に一番近い祝日としては、第1月曜日に設定されている「労働感謝の日」がありますが、関連性はなさそうです。
5. イギリスの終戦記念日
9月2日
イギリス(グレートブリテン及び北アイルランド連合王国)はアメリカと同じ戦勝国であることから、9月2日を対日戦勝記念日としています。
イギリスにおいても9月2日は祝日扱いしておらず、特に行事があるわけでもないようですね。
6. フランスの終戦記念日
9月2日
フランス(フランス共和国)もアメリカやイギリスと同じく、9月2日を対日戦勝記念日としています。
祝日にはされておらず、2000年9月2日に対日戦勝55週年の記念式典が行われたのみとなっています。
7. カナダの終戦記念日
9月2日
カナダもアメリカ、イギリス、フランスと同じように、9月2日を対日戦勝記念日としています。
祝日にはなっていませんが、2005年に戦勝60週年記念のメイプルリーフ銀貨を発行しています。
8. ロシアの終戦記念日
9月2日
ロシア(現ロシア連邦、旧ソビエト連邦)では、かつては9月3日を対日戦勝記念日としていましたが、ソ連崩壊後の2010年に9月2日を「第二次世界大戦終結記念日」に指定しました。
9月2日に変更した理由としては次の2つのことがささやかれています。
- 第二次世界大戦を連合国側で戦ったというアピール
- 北方領土の実効支配の正当化
9. 中国の終戦記念日
9月3日
中国(中華人民共和国)の終戦記念日は9月3日で、「軍人節」「抗日戦争勝利の日」とされています。
とはいうものの「抗日戦争勝利の日」が制定されたのは2014年のことなんですね。
2015年9月3日には「抗日戦争勝利70周年記念行事」という名で、大規模な軍事パレードが行われました。
でも祝日にはされてないんですよね。
10. ドイツの終戦記念日
5月8日
1945年5月8日は第二次世界大戦で連合国がドイツを降伏させた日として、ヨーロッパ戦勝記念日とされています。
ドイツでは5月8日は「敗戦した日」ではなく「ナチ体制からの解放の日」という位置付けにあるようです。
なお、5月8日は特に祝日などにも設定されていません。
11. イタリアの終戦記念日
4月25日
イタリアの終戦記念日にあたる日は4月25日で、「イタリア解放記念日」と呼ばれ祝日となっています。
第二次世界大戦でナチス・ドイツに占領されていたイタリア北部の主要都市を奪還した日が1945年4月25日なんですね。
1943年9月8日に第二次世界大戦で降伏していたのですが、イタリア北部に関しては1945年4月25日に奪還するまでの間、戦争状態にあったことから9月8日ではなく、4月25日を記念日としているようです。
まとめ
8月15日は日本の終戦記念日(終戦の日)ということで、各国の終戦記念日について書きましたがいかがだったでしょうか?
戦勝国、敗戦国の違いによって、国によって終戦記念日も違うことはわかるのですが、戦勝国のほとんどが終戦記念日を祝日としていないところが、なんだか意外に感じられますね。
どちらかというと、占領から解放された!ということで祝日にしているケースが多いようですね。
ただひとつ言えるのは、もうこのような記念日は増えてほしくない、ということです。
普通に祝日が増える分には歓迎ですけどね。
コメント