傘を買ってもすぐに折れるし、すぐに曲がる!
そんなことありませんか?
私は基本的にはビニール傘派ではなく、普通の傘派なんですが、最近の傘ってなんだか昔より弱くなったと感じませんか?(私だけ?)
それほど風が強いわけでもないのに、いつの間にか傘の骨が「ぐにゃっ」と曲がって、やがて「ぽきっ」と折れる。
折りたたみ傘なんかは特に弱くて、傘の骨じゃなくて中棒が「ぐにゃ」って曲がりますからね。
同じような経験をしたことがある方は今回の記事は必見ですよ!
ビニール傘のほうが進化してるんじゃない?
新しい傘を買う前に、大雨に降られてしまって、しかたなくコンビニへ。
入ったコンビニはセブンイレブン。
ビニール傘の売り場を見ると「風に強いビニール傘」という文字が目に入り、特に何も考えずにすぐさま購入。
税込500円のワンコインのお手軽価格でした。
セブンイレブンの「風に強いビニール傘」骨は柔軟性の高いグラスファイバー製
コンビニ(セブンイレブン)を出て、さっそく「風に強いビニール傘」を開く。
ワンタッチのジャンプ傘となっていて、開いてみると以外としっかりしたビニールでできている印象。
傘の骨の部分を見ると、柔軟性の高いグラスファイバーがゆるやかなカーブを描いている。
これが風に強い秘訣なのかな?
と思いながら、とぼとぼと歩く。
風がふくとすぐに「ひっくり返る」
その雨の日は少し風も強かったんですよね。
ビニール傘がやられないように注意して歩いていたところ、ちょっと強めの風が吹いたんですね。
そしたら、傘が何の抵抗もせずに「降参!」って感じでひっくり返ったんです。
すぐに元の状態に戻ったんですが、その時「なるほど!」と思いました。
風に無理に抵抗せずに、受け流すことを選択したんですね。
ゆるやかなカーブを描いたグラスファイバー製の骨は風を受け流すためだったのです。
安かろう、悪かろうのコンビニ傘の印象がいっきに変わりました。
コンビニ傘も進化してるんですね。
曲がらず、折れず、いまだ健在
購入してから風の強い日に何度か使いましたが、いまだ健在です。
風が強くてもひっくり返ってキレイにいなしますね。
ただ使用者は雨に濡れちゃいますけどね。
でも壊れるよりは全然いいですよ。うん。
郵便局から気になる傘が!
コンビニのビニール傘の進化を目の当たりにして、私も進化しなきゃな~、とかくだらないことを考えていると、郵便局でなにやら面白そうな傘が販売されているとのこと。
気になる。
傘の名は「ポキッと折れるんです」
「君の名は」みたいになっちゃいましたが、その気になる傘の名前は「ポキッと折れるんです」。
名前のとおりポキッと折れるんです。
自分からわざと折れる
この「ポキッと折れるんです」は、強風の際によく折れてしまう骨の部分に特許取得済みのヒンジが組み込まれているんです。
強風にあうと、本当に折れて壊れる前に、そのヒンジが自ら倒れて反転し、「カクッ」と折れます。
強風の風圧を上手に逃しつつ、傘の損傷を防いでくれるんですね。
閉じて開くと元に戻る
ヒンジが倒れて「わざと折れた」状態になったときは、どうすればいいのか?
別にどうってことはありません。
傘を閉じて開くだけで元に戻ります。
閉じて
開く
作ったのはこの会社
「ポキッと折れるんです」を作ったのは神奈川県にある「長寿乃里」という会社だそうです。
会社名 | 株式会社 長寿乃里 |
---|---|
本社住所 | 神奈川県横浜市西区みなとみらい3-6-3 |
設立年月日 | 2001年1月18日 |
代表者 | 宮田聖士 |
資本金 | 1,100万円 |
まとめ ~傘が壊れないっていいね!~
セブンイレブンの「風に強いビニール傘」と長寿乃里の「ポキッと折れるんです」について紹介しましたが、いかがだったでしょうか?
普通の傘2本と折りたたみ傘1本が、立て続けに風でやられて、なんだかな~とやるせなくなった気持ちも、今回紹介したような風に強い傘にすれば、きっと気分も晴れると思いますよ!
盗まれさえしなければ。
とにかく、傘が壊れないっていいですよね!
コメント