iPhoneの更新月になったので、せっかくだからiPhone8に機種変更したい。
けど、iPhone8には個人的にいくつか不安点があることから、iPhone7でもいいんじゃないか?
iPhone8に今ひとつすなおに踏み切れないせいか、なんだかお腹の調子もあんまりよろしくありません。
お腹の調子は多分全然関係ないと思うのですが、とりあえずiPhone8に機種変更することについての率直な感想について書いてみました。
気になるかたは記事本文へどうぞ!
iPhone8は背面のガラス加工に不安
今までのiPhoneの背面はアルミ加工が定番でしたが、iPhone8からは強化ガラス加工へと変わっています。
強化ガラスがどこまでの強度を持っているのかはわからないので何とも言えませんが、やはり落とした拍子に割れるリスクは当然あると思います。
アルミボディでも十分に注意しながら取り扱ってるのに、強化ガラスになった日には注意しすぎてなんだか気疲れしそうです。
個人的にはガラス部分に対しては不安しかありません。
ちなみに、強化ガラスへの変更理由は「ワイヤレス充電」に対応するためだそうです。
個人的にはワイヤレス充電はいらない
iPhone8からはワイヤレス充電に対応していますが、ワイヤレス充電といってもライトニングケーブルが無線に置き換わる、というような単純なものではありません。
ワイヤレスで充電するためには、ワイヤレス充電器を別途購入しなければならない。
つまり、最初からワイヤレス充電器が付属しているということではないんです。
しかも充電時にはワイヤレス充電器の上にiPhone8を乗せる必要があるんですよね。
ワイヤレス充電しながら寝っ転がってiPhone8を操作、というようなことはできません。
やっぱり充電しながらiPhoneを触りたい
ワイヤレス充電ならば、ライトニングケーブルの断線(とくに根元)で悩まされる心配がなくなる、というメリットが確かにあります。
しかし、いちいち充電台の上に置かなければワイヤレス充電できない、というデメリットのほうがはるかに大きいように思えてなりません。
外出先以外では、基本的にライトニングケーブルに接続して使うことが多い私にとっては、ワイヤレス充電はとくに必要のない機能ですね。
やっぱり充電しながらiPhoneを触りたいんです。
iPhoneにそこまでスペックを求めていない
個人的にはiPhoneに対して、そこまでスペックを求めていないので、別に最新機種でなくても特に問題は感じていません。
しかしOSがアップデートするごとに、動作がだんだんと重くなっているという実感は確かにあります。
でも2年更新ごとに機種変更すれば問題ないかな~と感じるレベルなので、別に最新モデルである必要性は特に感じてません。
「iPhone7 Plus 128GB」か「iPhone8 Plus 64GB」で迷ってる
iPhone8についてネガティブな意見を述べておきながら、個人的には「iPhone7 Plus 128GB」か「iPhone8 Plus 64GB」のどちらにしようか正直迷ってます・・・。
「iPhone7 Plus」に64GBのモデルがあれば、一番良かったんですけど、残念ながらiPhone7に64GBモデルはラインナップされてないんですよね。
iPhone7とiPhone7 Plusにラインナップされている容量は、
- 32GB
- 128GB
- 256GB
の3種類。
32GBモデルでは明らかに容量が少なすぎる。
でも128GBも必要ない。
32GBモデルは選択として絶対にない、そうなると128GBとなるわけですが・・・。
高い。
ソフトバンクのiPhone7 Plus(128GB)の機種代金は?
ソフトバンクのiPhone7 Plus(128GBモデル)の機種代金は113,400円。
11万を超えるとなんだか心理的にくるもんがありますね。
最新機種でもないのに。
月々割で毎月2,805円×24ヶ月、合計67,320円が値引きされ、実質負担金は46,080円。
毎月の機種代金の負担金は1,920円也。
むぅ。
ちょっとiPhone8 Plusの価格もチェックしてみよっと。
ソフトバンクのiPhone8 Plus(64GB)の機種代金は?
ソフトバンクのiPhone8 Plus(64GB)の機種代金は、106,080円。
今回のiPhone8は今までの月月割「24回払い」に加えて、新スーパーボーナス「48回払い」なるものが登場してますね。
新スーパーボーナス「48回払い」については「半額サポート for iPhone」と組み合わせることで、実質負担額を最大半額まで免除することが可能となっているようです。
では「半額サポート for iPhone」とは、どのようなサービスなのでしょうか?
「半額サポート for iPhone」とは?
「半額サポート for iPhone」とは、月々割の実質負担額を最大半額まで免除してもらえるサービスとなっています。
ただし、下記の適用条件を満たさなければなりません。
- 新スーパーボーナス「48回払い」で対象機種(iPhone8、iPhone8 Plus)を購入すること
- 旧機種は回収される(機種変更の翌月末までに加入時に購入した機種を回収、査定完了すること)
- iPhone8、iPhone8 Plusに機種変更後も「半額サポート for iPhone」または「機種変更先取りプログラム」に加入すること
- 対象機種(iPhone8、iPhone8 Plus)を24ヶ月利用後、25ヶ月目以降に「半額サポート for iPhone」または「機種変更先取りプログラム」の指定機種に機種変更すること
上記条件を満たせば、最大で24ヶ月分の実質負担額が免除されることになります。
新スーパーボーナス「48回払い」と「半額サポート for iPhone」を適用するとどうなる?
ではiPhone8 Plus(64GB)に新スーパーボーナス「48回払い」と「半額サポート for iPhone」を適用するとどうなるのか、実際に見てみましょう。
毎月の分割代金 | 分割回数 | 合計金額 | |
---|---|---|---|
機種代金 | 2,210円 | 48回 | 106,080円 |
月々割 | -1,405円 | 48回 | -67,440円 |
実質負担額 | 805円 | 48回 | 38,640円 |
25ヶ月目以降に機種変更した場合の最大免除額 | -805円 | 24回 | -19,320円 |
最大額免除後の実質負担金 | 805円 | 24回 | 19,320円 |
月々の分割代金(2,210円)から月月割(-1,405円)を差し引いた実質負担額(805円)のうち、最大で残り24回分の実質負担額(合計19,320円)が免除される、ということになります。
通常の月々割「24回払い」の場合は?
iPhone8 Plus(64GB)を通常の月月割「24回払い」で購入した場合は次の通りです。
毎月の分割代金 | 分割回数 | 合計金額 | |
---|---|---|---|
機種代金 | 4,420円 | 24回 | 106,080円 |
月々割 | -2,810円 | 24回 | -67,440円 |
実質負担額 | 1,610円 | 24回 | 38,640円 |
「48回払い」と「24回払い」を比較しての個人的な感想
- 48回払いのときの、実質負担額(最大免除時)は19,320円
- 24回払いのときの実質負担額は38,640円
- 差額は19,320円
この差額19,320円を「お得」と感じるか、「それほどでも」と感じるかは人によって違ってくるのでしょうが、正直なところ、私はあんまりお得だとは思いません。
その理由は次のとおりです。
- 旧機種を回収されたくない(手元に置いておきたい)
- いろいろと制約が多いことへの不安のほうが大きい
- 次回の機種変更なんてどうなるかわからない
- 何より次の機種を指定されるのが気に入らない
「48回払い」は何かと制約が多く、どれか一つでも引っかかると、差額の19,320円なんてあっという間に吹き飛ぶと思うんですよね。
何より気持ちが窮屈になりますし。
まとめ
機種変更を「iPhone8 Plus」にするか「iPhone7 Plus」にするか。
いまだに迷うところではありますが、とりあえずどちらかに機種変更することは間違いありません。
ドコモ、au、ソフトバンクの場合は、機種変更しないとはっきりいって損ですからね。
機種変更ありきの料金設定ですから。
う~ん、ここはやっぱり出たばかりの「iPhone8 Plus」に乗っかったほうがいいのかな。
強化ガラスの強度に期待して。
コメント