祝シン・ゴジラ地上波初放送!2017年11月12日夜9時は刮目せよ!

【当ブログでは記事内に広告を含む場合があります】
漫画・アニメ・映画

2016年夏に公開され大ヒットを記録した「シン・ゴジラ」がはやくも地上波で放送されますね!

 

2016年は個人的に期待していた映画が豊富にあったので、とにかく映画館に足を運ぶことが多かったですね。

 

映画 公開日
シビル・ウォー/キャプテン・アメリカ 2016年4月29日
デッドプール 2016年6月1日
シン・ゴジラ 2016年7月29日
X-MEN:アポカリプス 2016年8月11日
君の名は。 2016年8月26日
聲の形(こえのかたち) 2016年9月17日

 

ヒット作品に恵まれた2016年の映画業界でしたが、ダントツの大ヒットとなったのはいうまでもなく「君の名は。」ですよね!

 

しかし、私の中での2016年No.1映画はなんといっても「シン・ゴジラ」です!

 

というわけで、2017年11月12日に地上波初放送されることを祝して、「シン・ゴジラ」の感想について語りたいと思います。

 

あ、【ネタバレ注意】なのでネタバレしたくない方は読まないでくださいね!

 

 

スポンサーリンク

シン・ゴジラとは?


「シン・ゴジラ」とは、エヴァンゲリオンで有名な庵野秀明さんが総監督をつとめたSF超大作の長編映画です。

 

東宝製作による最後に公開された「ゴジラ FINAL WARS」から、実に12年ぶりの新しいゴジラ作品なんですね。

 

シン・ゴジラは「着ぐるみ」じゃなくて「フルCG」

 

シン・ゴジラ PMフィギュア リペイントVer. 単品 プレミアム フィギュア

 

東宝で製作されたこれまでのゴジラシリーズは着ぐるみが基本だったのですが、庵野監督の「シン・ゴジラ」はフルCGとなっています。

 

デザインに関してもこれまでのゴジラと違って、無機質な恐ろしさを持っており、今までのゴジラの中では一番ヤバそうです。(実際ヤバイよ)

 

シン・ゴジラの身長・体重・全長は過去最大級

 

「シン・ゴジラ」の身長・体重・全長は過去のシリーズの中でも最大級のサイズとなっています。

 

身長 118.5m
体重 9.2万トン
全長(尻尾含む) 333m

 

これまでの東宝ゴジラシリーズでは、

 

  • 身長は50~100m
  • 体重は2万トン~6万トン

 

の範囲内でのサイズだったことを考えると、「シン・ゴジラ」がいかに大きいのかがよくわかりますよね。

 

実際、劇中でもゴジラの大きさを実感できるようなカメラワークが随所に見られますしね。

 

劇場で見たら本当に怖かった。

 

シン・ゴジラこわい。

 

デザインが凶悪

 

ジ・アート・オブ・シン・ゴジラ ([バラエティ])

 

今回の「シン・ゴジラ」は着ぐるみではなく、フルCGということもあって、その姿形も今までのゴジラシリーズとは大きく異なります。

 

  • 小さな細い腕
  • 動き回る長くて大きな尻尾
  • おどろおどろしい皮膚
  • 無機質な眼

 

とにかく全体的にグロいです。

 

これ、ちっちゃい子が見たら絶対泣くと思う。

 

グロさもそうですが、私は特に無機質な眼が一番こわかったです。

 

もうおっさんなので泣きませんが、私が子供だったら多分泣いてます。

 

シン・ゴジラには4つの形態がある

 

テレビCMや映画の予告編などで公開されていた「シンゴジラ」の姿の他に実はもう3つの姿があるんですよね。

 

第一形態は尻尾しか確認できず

 

HGシリーズ シン・ゴジラ2 全4種セット ガシャポン

 

シンゴジラが最初に確認されるのは、海なんです。(上記画像の右下)

 

海上から謎の大きな尻尾がブンブンと動くさまを確認するのみにとどまります。

 

その尻尾が飛び出ている海面は血によるものなのか、熱によるものなのか赤く染まっているのがとても印象てきでしたね。

 

第二形態は2足だけど4足歩行、姿も全然違う

 

初版 ちびっとシン・ゴジラ(第2形態) 全4種セット 【 ガチャガチャ 】

 

シンゴジラが海から陸上へと、はじめて全身を表すシーンがあるのですが、そのときは4足歩行なんです。

 

でも実際には2足しかないんですけどね。

 

しかも全然ゴジラに見えない。

 

「シン・ゴジラ」については監督が庵野さんということ以外は、全然前情報なしで劇場に見に行ったので、劇中でこの4足歩行の怪獣をみたときは「え?なにこれ?」と戸惑いました。

 

ひょっとしてゴジラ以外にもいろいろ出てくるパターンなの?

 

と思っていたら、そこから進化を始めるんですよ。この4足歩行の怪獣が。

 

第三形態は完全2足歩行、でもまだ少し違う

 

ゴジラ ムービーモンスターシリーズ ゴジラ2016(第三形態)

 

4足歩行時のゴジラは血をどばどばと流しながら歩いていたので、なんだか今にも死にそうだな~、という感じでした。

 

ぱたりと倒れたと思ったら、今度は少し巨大化して完全2足歩行タイプへと進化。

 

ゴジラの姿へと少し近づきます。

 

しかしまだまだCMで見たゴジラからは程遠い姿ですね。

 

第四形態で完全体へ!ヤバイよ!

 

S.H.モンスターアーツ シン・ゴジラ ゴジラ (2016) 約180mm PVC製 塗装済み可動フィギュア

 

第三形態で2足歩行となったシン・ゴジラは一度海へと姿を消します。

 

そして再度海から姿を表したときには、すでに第四形態である完全体へと進化を遂げていたんですよね。

 

体のサイズも大幅に巨大化したその禍々しい姿は、まさしくCMや予告編でみたシン・ゴジラそのものでした。

 

ヤバイわ~。

 

 

スポンサーリンク

なぜエヴァンゲリオンの庵野さんが監督なのか?

 

ゴジラ対エヴァンゲリオン 東宝30cmシリーズ エヴァンゲリオン初号機“G"覚醒形態

 

「シン・ゴジラ」の監督がなぜ庵野さんなのか?

 

そう思われたかたも多いことでしょう。

 

実際、庵野さんは新劇場版エヴァンゲリヲンの最終章を製作しなければならない状況にあるわけですから、そんな中でなぜに「シン・ゴジラ」?と私も思いました。

 

私も新劇場版エヴァンゲリヲンの公開を楽しみにしている一人なので、あまり脇道にそれてほしくない、というのが正直なところでした。

 

しかし、やっぱり楽しみ!という気持ちもあるわけで。

 

で、なぜ庵野さんがシン・ゴジラ作るの?ということなのですが、これにはしっかりとした理由があるんです。

 

庵野さんのルーツは「特撮」にあり

 

ウルトラマンミュージックファイル

 

今でこそエヴァンゲリオンの庵野秀明監督ですが、もともと庵野さんが得意とするところは「特撮」なんですよね。

 

大学生だったころは「ウルトラマン」の映画を自主制作していたくらいですから。

 

しかもウルトラマン役(しかも顔出し)と総監督を自らやってのけるほどの特撮マニア。

 

このときにつちかった特撮の経験が、巨大人形決戦兵器「エヴァンゲリオン」にも活かされているんですね。

 

巨大生物やメカは得意中の得意

 

figma 巨神兵東京に現わる 巨神兵 ノンスケール ABS&PVC製 塗装済み可動フィギュア

 

そしてアニメーターとしての庵野さんは、巨大生物や巨大メカなどの描写がとても得意でいらっしゃいます。

 

風の谷のナウシカに登場する巨神兵の描写も実は若かりし頃の庵野さんが担当しています。

 

また、その巨神兵のスピンオフ短編作品「巨神兵東京に現わる」においても、その才能を遺憾なく発揮してますよね。

 

劇場で見たときは、あとに控えた本編の「エヴァンゲリヲン新劇場版:Q」が控えていることを忘れるくらいのド迫力な映像でした。

 

あれは怖いわ。

 

エヴァンゲリヲン新劇場版:Qのリハビリを「シン・ゴジラ」で

 

ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q EVANGELION:3.33 YOU CAN (NOT) REDO.(初回限定版)(オリジナル・サウンドトラック付き) [Blu-ray]

 

エヴァンゲリヲン新劇場版:Qで精魂ともに尽き果ててしまった庵の監督は、しばらくの間会社に近づくことさえできないような状態になってしまったそうです。

 

ここまで仕事にエネルギーを注ぎ込める人なんてそうそういませんよね。

 

最初に庵野さんに「シン・ゴジラ」のオファーを出したときは断られたそうですが、粘り強く交渉し続けた結果、引き受けてくださったようです。

 

現に庵野さんはこの「シン・ゴジラ」を製作することによって、またエネルギーを充填することに成功したそうですから、このオファーは実は次の新劇場版エヴァンゲリヲンにとってもプラスになることだったんですね。

 

 

スポンサーリンク

シン・ゴジラは製作委員会方式ではなく、東宝単独での製作

 

シン・ゴジラ Blu-ray2枚組

 

シン・ゴジラは公開当時も話題になりましたが、東宝単独製作の作品です。

 

本来ならば、このようなスケールの大きな映画は、製作委員会方式で製作されることが常となっているのですが、「シン・ゴジラ」に関しては東宝による完全単独製作。

 

製作委員会方式では様々な企業から資金を集められることから、製作時の資金面において単独製作よりも有利だといわれています。

 

しかし企業側の意向に逆らえない、などのウワサがあったりします。

 

基本的には出資はしても口を出さない、というスタンスの企業が多いようですが、製作する側からすると、

 

  • リスクの高いことに手を出しづらい
  • お決まりの安全な方針しか取ることができない

 

などの製作者の意向からだんだんと外れてしまう可能性もあるようです。

 

その点、「シン・ゴジラ」のような東宝一社による単独製作ならば、東宝の意向さえ汲み取れば、あとは製作者の自由です。

 

そして今回「シン・ゴジラ」での東宝はすべて庵野さんにお任せする、というスタンスを見事に貫きました。

 

結果的にそれが大ヒットに繋がった大きな要因のひとつなのではないでしょうか。

 

 

スポンサーリンク

登場する役者の数がすげえ

 

 

12年ぶりの東宝ゴジラシリーズ最新作「シン・ゴジラ」ですが、登場する役者の数がものすごいことになっています。

 

一時期「日本から役者が消えた」と言われるほどの人数の役者さんがこぞってシン・ゴジラに出演しています。

 

その役者の数は総勢328人!

 

しかも主役級の役者さんがほんのちょい役でバンバン登場するんですから、鑑賞するほうも大忙しですよ。

 

というわけで、328人の役者さんをリストアップしてみましょう。

 

役者 劇中の役
1 長谷川博己 矢口蘭堂
2 竹野内豊 赤坂秀樹
3 石原さとみ カヨコ・アン・パタースン
以下五十音順
4 逢笠恵祐
5 赤松健太
6 安住啓太郎
7 ANI
8 阿部翔平
9 粟根まこと
10 飯野泰功
11 石垣佑磨
12 石原善暢
13 石本径代
14 石山和史
15 磯谷哲史
16 市オオミヤ
17 市川実日子 尾頭ヒロミ(環境省自然環境局野生生物課長補佐)
18 伊藤慎介
19 伊藤武雄
20 伊藤竜也
21 伊藤美穂
22 伊藤明賢
23 伊藤裕一
24 伊藤祐輝
25 稲葉義典
26 犬童一心 古代生物学者
27 猪又太一
28 岩井堂聖子
29 イワゴウサトシ
30 岩崎一洋
31 岩田明
32 岩橋道子
33 岩本淳
34 植木祥平
35 浮須一郎
36 梅中悠介
37 柄本明 内閣官房長官
38 絵理子
39 遠藤かおる
40 大内厚雄
41 大賀太郎
42 大崎叶
43 大迫一平
44 大嶋聖ら
45 大杉漣 内閣総理大臣
46 大塚ヒロタ
47 大槻修治
48 大根田良樹
49 大林丈史
50 緒方明 海洋生物学者
51 小川紘司
52 小川真由美
53 小倉星羅
54 小野孝弘
55 小野瀬侑子
56 小野塚老
57 小山田将
58 皆藤慎太郎
59 片桐はいり 官邸職員
60 加藤厚成
61 加藤貴宏
62 金井良信
63 金田誠一郎
64 金田なお
65 鎌田健資
66 神尾佑 外務省官僚
67 神谷真士
68 蒲生純一
69 川井つと
70 川口丈文
71 川崎誠一郎
72 川嶋秀明
73 川瀬絵梨
74 川瀬陽太
75 河野達郎
76 菅野久夫
77 菊池康弘
78 岸田研二
79 岸端正浩
80 木田毅祐
81 北山雅康
82 城野マサト
83 木下卓也
84 キンタカオ
85 國村隼 自衛隊関係者
86 國本鐘建
87 隈部洋平
88 倉敷保雄
89 倉田大輔
90 来栖聖樹
91 KREVA 自衛隊関係者
92 黒田浩二
93 黒田大輔 原子力規制庁
94 小磯一斉
95 小出恵介 消防隊隊長
96 河野洋一郎
97 神谷大輔
98 高良健吾 内閣官房副長官秘書官[防衛省出身]
99 小久保寿人
100 児玉頼信
101 後藤ひろみ
102 小林健一
103 小林隆 自衛隊関係者
104 小林磐ノ丞
105 コビヤマ洋一
106 駒木崇宏
107 小松利昌
108 近童弐吉
109 紺野ふくた
110 サイ・ホージン
111 斎藤工 自衛隊関係者
112 斎藤範子
113 斎藤嘉樹
114 酒井康行
115 酒井速人
116 相良千尋
117 佐藤一平
118 佐藤貢三
119 佐藤五郎
120 佐藤俊介
121 佐藤裕
122 鮫島満博
123 去石聖
124 志賀龍美
125 鹿野優志
126 信太昌之
127 志野リュウ
128 柴崎圭佑
129 島崎友之
130 嶋田久作 外務省官僚
131 島津健太郎
132 下平ヒロシ
133 白畑真逸
134 末吉司弥
135 杉原枝利香
136 杉山ひこひこ
137 杉山裕右
138 助友智哉
139 鈴木歩己
140 鈴木淳
141 鈴木誠克
142 鈴木里彩
143 須田瑛斗
144 須田理央
145 春原美和
146 住田洋
147 諏訪太朗 防災課局長
148 関幸治
149 関谷亜矢子
150 妹尾青洸
151 大間剛志
152 高井正憲
153 高島英里奈
154 高田和加子
155 高橋一生 文部科学省官僚
156 高橋一平
157 高橋一夫
158 高橋良平
159 田川平
160 竹内義貴
161 竹下宏太郎
162 竹森千人
163 辰巳直人
164 田中えみ
165 ダニエル・アギラル
166 谷口翔太
167 谷本峰
168 谷本幸優
169 塚田龍二
170 塚本晋也 生物学者
171 津田寛治 厚生労働省官僚
172 土屋良太
173 鶴見辰吾 自衛隊関係者
174 手塚とおる 文部科学大臣
175 藤東勤
176 とちおとちる
177 栃原智
178 豊田茂
179 鳥山昌克
180 内藤大輔
181 中泰雅
182 永井一誠
183 仲上満
184 中島伸
185 中田敦夫
186 中田春介
187 中田裕一
188 中谷太郎
189 中西莉子
190 長沼毅
191 中野英樹
192 長橋徳之
193 中村育二 内閣府特命担当大臣[防災担当]
194 中村譲
195 中村尚樹
196 中村瑞希
197 中山祐士
198 中脇樹人
199 南原健朗
200 西泰平
201 西岡秀記
202 西田裕輔
203 西野大作
204 野口雅弘
205 野沢聡
206 野田博史
207 野仲イサオ
208 野間口徹 経済産業省官僚
209 野本大樹
210 袴田健太
211 硲涼
212 橋本じゅん 自衛隊関係者
213 橋本拓也
214 長谷川直紀
215 花岡翔太
216 花澤豊孝
217 浜田晃 総務大臣
218 浜近高徳
219 原一男 生物学者
220 原知佐子
221 ピエール瀧 自衛隊関係者
222 土方鉄
223 田中泰景
224 檜尾健太
225 平泉成 農林水産大臣
226 平子悟
227 広瀬圭佑
228 深川圭
229 福井理沙
230 福吉寿雄
231 藤岡大樹
232 藤木孝 東京都副知事
233 藤澤信泰
234 藤原正和
235 古川慎
236 古田新太 警察庁長官官房長
237 古屋治男
238 古谷佳也
239 ペロリ
240 細野哲弘
241 堀田祥子
242 堀岡真
243 堀本能礼
244 本城雄太
245 前田敦子 避難民
246 前原滉
247 松井晶熙
248 松尾諭 保守第一党政調副会長
249 松尾スズキ ジャーナリスト
250 松木研也
251 松澤仁晶
252 松田七美
253 松林慎司
254 松原末成
255 松村もりす
256 松本雄大
257 松山永徳
258 マフィア梶田
259 三浦景虎
260 三浦清光
261 三浦貴大 ジャーナリスト
262 三浦舞波
263 三浦義人
264 水野駿太朗
265 水野直
266 水野智則
267 水町心音
268 光石研 東京都知事
269 満本裕子
270 南瀬嵩
271 壬生翼
272 宮下忠人
273 三輪江一
274 村上隆文
275 村上航
276 村田佑輔
277 村本明久
278 ムラヤマ・J・サーシ
279 目黒紀史
280 本山歩
281 森きゅーり
282 森優作
283 森廉 避難民
284 森本武晴
285 モロ師岡 警察庁刑事局局長
286 八木善孝
287 屋敷紘子
288 矢島健一 国土交通大臣
289 YASUKO
290 柳英里紗
291 屋根真樹
292 山崎潤
293 山崎真宏
294 山田将
295 山中敦史
296 山中良弘
297 山村賢
298 山本修夢
299 山本カナコ
300 山元隆弘
301 山本智康
302 柚木彩見
303 余貴美子 防衛大臣
304 横光克彦
305 吉家章人
306 由川信幸
307 吉澤尚吾
308 吉田ウーロン太
309 吉田健太郎
310 吉田美穂
311 米村莉子
312 米元信太郎
313 ラブ守永
314 若本勇人
315 和田慎太郎
316 渡辺哲 内閣危機管理監
317 渡部遼介
318 Bob Werley
319 Charles Glover
320 Christiane Brew
321 Dennis Gunn
322 Don Johnson
323 Gil
324 Inge M
325 MARKUS M
326 ROBERT Z
327 SMITH STEVEN
328 Tom Dolan
329 野村萬斎 シン・ゴジラ(モーションキャプチャー)

 

実際に登場する役者は328人ですが、329人目には野村萬斎さんが名前を連ねています。

 

シン・ゴジラの動きを再現する「モーションキャプチャー」として参加されているんですね。

 

それにしてもこれだけの役者さんが一つの映画で揃ってしまうとは・・・ゴジラのネームバリューはやっぱりスゴイです。

 

 

スポンサーリンク

人物パートがまた面白い


「シン・ゴジラ」は凶悪デザインのゴジラだけが見せ所ではありません。

 

人物パートも相当濃い~内容となっています。

 

突然現れたゴジラに対応する官邸での議論の様子などは、これまでの作品にないリアリティを感じられますし、実際にゴジラが街で暴れまわる様子などは、本当にその場に居合わせているかのような臨場感にあふれています。

 

特にゴジラ対策チームの政治家や官僚、各分野の専門家達によってゴジラの生態を解き明かしていくシーンでは、聞いたことがあるBGMが流れるのですが、思わず「ニヤッ」としてしまいますよ。

 

エヴァンゲリオンで有名なあのBGMです。

 

全然違和感がないどころか、雰囲気に合いすぎ。

 

政治家、官僚の会話がとにかく早口

 

劇中の政治家、官僚たちによる作戦会議のシーンなんですが、とにかくみんなよくしゃべるんです。

 

そのセリフ量はかなり膨大で、普通にしゃべっていては絶対に1本の映画におさまるような量ではないそうです。

 

しかし、その大量にあるセリフを、とにかくみんな早口でまくしたてるわけです。

 

実は早口での会議の様子は、実際の政治家や官僚達の様子を忠実に再現しているそうなんです。

 

彼らは頭の回転の速いことから、実際にしゃべる口調も速くなる傾向にあるみたいですね。

 

 

スポンサーリンク

危険が危ない!シンゴジラの放射熱線


ゴジラといえば口から吐き出す「放射熱線」が有名ですよね。

 

シン・ゴジラに登場するゴジラももちろん「放射熱線」を使います。

 

しかし、シン・ゴジラの「放射熱線」は、今までのものとはわけが違います。

 

口から出るのはもちろんなんですが、今回は背中から何本もの放射熱線が発射しちゃいます。

 

あんなの絶対勝てません。

 

 

スポンサーリンク

でも「ヤシオリ作戦」で勝つ!

 

シン・ゴジラ ヤシオリ作戦クリアファイル

 

シン・ゴジラを倒すべく、ゴジラ対策チームが編み出した最終作戦、それが「ヤシオリ作戦」なんです。

 

ヤシオリ作戦は架空のマシンが登場するわけでなく、すべて実在する物だけを駆使してゴジラと戦います。

 

  • 在来線の電車に爆弾を詰め込んだ「無人在来線爆弾」
  • 高層ビルを爆破してシンゴジラをぶっ倒す
  • ゴジラを凍結するための科学薬品を射出するための「コンクリートポンプ車」

 

そしてBGMは伊福部昭の「大宇宙戦争マーチ」!

 

ヤシオリ作戦は本当にテンションが上がりますよ!

 

ヤシオリ作戦は日本SF映画史上に残る名シーンだと思います。

 

 

スポンサーリンク

まとめ

 

2017年11月12日の夜9時に地上波初放送する「シン・ゴジラ」に関する感想など書きましたが、いかがだったでしょうか?

 

私は「シン・ゴジラ」を見るために、会社を休んで朝一番の回を観に行きました。

 

昔のゴジラシリーズは毎回観に行っていたので、今回もその流れで軽い気持ちで映画館に足を運んだわけですが、見終わってすぐに友人に連絡。

 

その日のうちに、友人と2回目の「シン・ゴジラ」を鑑賞。

 

映画であんなに興奮したのは久しぶりでした。

 

個人的には「シン・ゴジラ」は実写の邦画のなかではNo.1です。

 

そんな「シン・ゴジラ」が公開されてから1年ちょっとという短期間で早くも地上波初放送。

 

これは観るしかないでしょ。(私が)

 

2017年11月12日の夜9時は「シン・ゴジラ」を刮目して鑑賞せよ!(私が)

 

私からは以上です。

コメント